妊娠中は妊娠中毒症と貧血を予防しましょう!
妊娠前期、後期を通して心がけることは、妊娠中毒症と貧血を予防することです。
妊娠前期は、胎児の発育も少ないことから、それほどエネルギーを必要としません。
また、つわりがひどい方もいらっしゃいますから、さほど食事に神経質にならなくてもいいでしょう。
逆に、食べすぎで太ってしまわないように気をつけます。妊娠中の体重の増加は、多くても12キログラム程度が妥当とされます。
1週間に500グラム以上も体重が増加するのは、少し注意が必要かもしれませんね。
妊娠に太りすぎると、妊娠中毒症や糖尿病の危険が高まります。
分娩時の障害も懸念されます。
もともと太っている方のなかには、妊娠中に体重を増やす必要がない方もいらっしゃいます。
肥満傾向のある方は、妊娠前期には、むしろ減食する必要がある場合もあるのです。
したがって、妊娠前期は、1日1950キロカロリーを基本とします(肥満傾向のない人の場合)。
必要充分に摂取するよう心がけるのは、たんぱく質とカルシウムです。
たんぱく質は、貧血予防も考え、動物性のものをとります。
カルシウム補給には、牛乳やヨーグルトなどの乳製品が良いでしょう。
牛乳は、そのまま飲むのが苦手な方は、料理に使ってはどうでしょう。
クリームシチューやスープに入れると簡単にとれます。
ただし、つわりの時期は、まだ赤ちゃんもさほど成長しませんから、あまり気にせず、食べられるものを少しずつ食べるようにし、気持ちを楽にして充分に心身を休めてください。嘔吐がある方は、ミネラルと水分を補給するために、果汁を召し上がってください。